(カルガモの親子)
アオサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
アジサシ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約50cm、。翼開長約90㎝。
・体は白色、翼から尾は灰色で尾の先は黒、頭部は黒
・主に動物性で、小魚を食べる。空中からダイビングして魚を捕まえる
シーンは小さいながらも見ごたえがあります
【迷鳥】
アマサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
イソシギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
オオジュリン 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約14㎝
・羽は赤褐色で黒い縦縞状の斑紋。スズメに似た羽
・雑食で種や昆虫等を食べる
・池の葦等の茎にとまり、茎の中にいる虫を探している
オオソリハシシギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約39㎝、翼開長約75㎝
・顔から腹にかけての体の下面が赤褐色である。体の上面は黒褐色
クチバシは橙色で先は黒色
・動物性の雑食で甲殻類、貝類、昆虫類を食べる
【迷鳥】
オオバン 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約35㎝、翼開長約75㎝
・体全体的に黒色。クチバシと額が白色。目は赤い。遠くから見ると
”のっぺらぼう”に見える^^;
・主に植物性の雑食で、水生植物を食べる
・警戒心が低いのかかなり近づけます
オオヨシキリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約18㎝
・背面は緑褐色、腹面は淡褐色。オスもメスも同色
・主に動物食で、昆虫類、節足動物等を食べる。
・溜池の葦(ヨシ)原でよく見かける。葦(ヨシ)を切り裂いて中にいる
ムシを捕食するのでこれが名前の由来になっている。
・葦(ヨシ)にしがみつきビビッビビッと大きな声で鳴くのが特徴
オカヨシガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約50㎝、翼開長約90㎝
・羽衣が褐色か灰褐色。オスはクチバシが黒くメスは橙色
・主に種、茎、葉、根を食べ、また昆虫や魚類や両生類等も食べる
オナガガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長は約70㎝、翼開長約90㎝
・オスは頭部が黒褐色、首・胸・腹は白色。羽に白黒の横縞模様。
メスは頭部が褐色、体は黒褐色と淡褐色
・雑食性で種や水草や貝類等を食べる
・尾羽が長く伸びてかっこいい
カイツブリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約28㎝、翼開長約42㎝。カイツブリの種類では最小
・翼の色は黒褐色
・餌を捕るのに数秒間潜水する。敵から逃げる時も同様
カルガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約60㎝、翼開長約約90㎝
・全身黒褐色で、目には黒褐色のアイライン、目の上が白い
・主に、水生植物や種子や昆虫等を食べる
・ヒドリガモと同様たまに陸に上がって植物を物色しています
カワアイサ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約60㎝、翼開長約約90㎝
・オスは、頭部が黒に近い緑色。頸から脇・胸及び下面は白く背の上面は黒い。メスは頭部が茶褐色。雌雄とも嘴と足は赤い。
・主に動物食、潜水して魚類を捕食する。
カワウ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約90㎝、翼開長約150㎝
・全身がほとんど黒色、くちばしの根本は黄色
・餌は魚類で、潜水して魚を取ります。潜ると数メートル離れた所に
浮かび上がってきます
・冬で風が強い日は加古大池や天満大池の中島に群がっている
・群がって一斉に飛び立つと物凄い音にビックリします
カワセミ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約17㎝、翼開長約25㎝
・頭、頬、背中は青色で頭には鱗のような模様がある。胸と腹と眼の
前後は橙色。くちばしが長くて、頭が大きい
・主に動物性で小魚やザリガニを食べる
・出会えると嬉しい鳥です。このカワセミは豪快な餌取りが魅力で、
その瞬間をカメラに納めるカメラマンの姿も多いです。稲美町には
何箇所かカワセミスポットがあります。
カンムリカイツブリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約55㎝、翼開長約85cm。国内では最大種
・羽は黒褐色で、頭頂には黒い羽毛が生え冠に見える。
・頸部は非常に長い
・主に動物性が主食で魚類、両生類、水生昆虫などを食べる
・潜水時間が長い数十秒潜っている
キセキレイ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約20㎝、ハクセイキレイよりやや小さい
・頭から背中にかけて灰色、上腹部が白色、下腹部が黄色
・食性は動物食で、昆虫類やクモ類など食べる
・特徴は綺麗な下腹部の黄色です
・水辺で水浴びをしていたので、水辺に入れています
キンクロハジロ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約45㎝、翼開長約70㎝
・頭、胸、羽は黒色、腹は白色、オスは後頭の羽毛が伸びている
・主に雑食で、水生植物、昆虫、甲殻類、魚類、カエル等を食べる
・後頭部の寝癖が特徴で、なんともかわいい
クイナ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・ 全長約27㎝、翼開長約40㎝
・羽は褐色。顔から胸は青灰色でお腹の当りに白黒の縦縞がはいる
・雑食で昆虫やクモ、魚類、両生類等を食べる
クサシギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約25cm、。翼開長約35㎝
・頭部、羽は灰褐色。胴体は白色
・主に動物性で昆虫や甲殻類等を食べる
・イソシギニとてもよく似ている
ケリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
ゴイサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
コガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約35㎝。翼開長約60㎝。国内のカモ類では最小
・雄は頭が栗色、目の周りから首筋にかけてが暗緑色、身体全体は
灰色。雌は全体に褐色。尾の手前に黄緑色の羽がある
・主に藻や水草等を食べる
・とても小さいカモで、顔の白いラインがぬいぐるみのように見えて
かわいいです。「100エーカーの森」に住んでそう^^;
コサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
コチドリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約16㎝、翼開長約35㎝(国内のチドリ類では最小)
・頭部と背面は灰褐色、腹部は白。首と額に黒いラインが入る
・動物性の雑食で昆虫類、ミミズ類を食べる
セイタカシギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約36㎝、翼開長約70㎝
・翼は黒灰色、首筋から腹部にかけては白色、脚は赤又は桃色で、
嘴は黒色で細長くて真っ直ぐ
・動物食で、昆虫、エビやカニなどの甲殻類、小魚、ミミズ等食べる。
【迷鳥】
セグロカモメ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約60㎝、翼開長約()㎝
・背中と翼上部は明るい灰色で、頭部、首、腹、尾は白い。列風切羽
が黒く、先端に白斑がある。くちばしは黄色く、下くちばしの先端近く
に1つだけ赤い斑点がある。
・雑食性で、魚類や昆虫、動物の死骸等を食べる。
【迷鳥】
ダイサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
タシギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約27㎝、翼開長約43㎝
・頭・胸部、背中は褐色に黒と白の縞模様。腹部は白色
・動物性の雑食で昆虫類、甲殻類等を食べる
チュウサギ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
ハシビロガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
ハジロカイツブリ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約 ㎝、翼開長約 ㎝。
・腹部は白く、翼の色は黒褐色
・餌を捕るのに数秒間潜水する。ミミカイツブリと似ている。頬の下まで黒い部分があるのがハジロカイツブリ
バン 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・体長約35㎝、翼開張約50㎝
・全体的に黒色。羽の外側と尾は一部白い
・繁殖期にはくちばしの根もとが赤くなる
・最初陸に上がったバンを見た時、水かきがないのにビックリしました
ヒクイナ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約22㎝、翼開張約37㎝
・羽は灰色、顔から腹は赤褐色
・主に動物性の雑食で、昆虫、カエル等を食べる
・とても臆病で移動(足)が早く写真が撮り難い鳥です
ヒドリガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約50㎝。翼開長約75㎝
・オスは顔から頸が茶褐色、額から頭が白色、胸の辺りは薄い茶色
メスは全体に褐色、くちばしは灰色で先端が黒い
・主に水面に浮かぶ葉や茎・根・種等を食べるが、まれに陸に上がり
植物も食べている
・茶色い頭につぶらな瞳がかわいいくて好きな鳥です
ホシハジロ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約45㎝。翼開長約77㎝
・頭部と首は茶色、首から胸にかけて黒、羽は白から灰色
・食性は植物の雑食、魚類や両生類、昆虫、甲殻類等を食べる
マガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約60㎝。翼開長約90㎝
・オスは黄色のくちばに緑色の頭、体は灰白色と黒褐色、首の下辺り
に白い首輪があります。メスはくちばしが橙と黒で、全身黒褐色
・主に水草の葉や茎や種、貝等も食べる
・潜れないので、たまに水中に首を突っ込んだで逆立ちしている
マナヅル 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長120~153㎝。
・全身は灰色や暗灰色で、頭頂から喉、後頸にかけて白。耳孔後方
から側頸、前頸、下面にかけての羽衣は暗灰色や濃灰色で、眼の
周囲から嘴基部にかけて羽毛が無く、赤い皮膚が裸出してい。
・食性は雑食で、魚類、昆虫、カエル、植物の茎、葉、種子などを食
べる
・用水路近くの田んぼにいたのでここに分類しています。
・稲美町に飛来したのは数十年ぶりとの事。
【迷鳥】
ミコアイサ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
ミサゴ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約60㎝、翼開長約165㎝
・翼は黒褐色、顔、頭部、腹部は白色で、目の辺りから首にかけて黒
褐色の線が走る。後頭部に小さな冠羽があり、嘴は黒色
・主に肉食性で魚類を食べるが、爬虫類や鳥類も食べる
ユリカモメ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約40㎝、翼開長約92㎝
・体は全体に白く、翼の先は黒。目の後ろに黒い斑点があるのが特徴
・主に魚や甲殻類を食べ、昆虫や雑草の種子等も食べる
ヨシガモ 見かける時期【1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12】
・全長約50㎝、翼開長約80㎝
・頭は緑色、全体的に灰色、尾羽は黒
・主に植物性の種や水生植物や海藻菜等を食べる
・尾羽に特徴があり綺麗な鳥です
・頭部はナポレオンハットと呼ばれています